私たちスマイリングカラーパレットの会は、2022年11月11日から周南市立徳山駅前図書館の図書館サポーターをさせていただいています。ここは「未来のわたしに出会う場所」です。
周南市立徳山駅前図書館は、2018年2月に開館しました。今年で5歳になったばかりですが、図書館がある駅という建設計画が発表されてから、建設工事中の駅舎を仰ぎ見ながら、とても楽しみにしていました。旧徳山駅ビルにあった、市民のための交流施設と店舗用の空間が、蔦屋書店やスターバックスコーヒーなどの店舗とタイアップした市立図書館と交流施設にアップグレードされ、今や市民で連日賑わう人気の文化交流ホットスポットになっています。
古い駅舎の思い出は、エスカレーターを登った先に夏になると決まって現れた、お化け屋敷の冷たい感じ。色とりどりの電飾で綺麗に着飾った街路樹のクリスマスツリーと、流れてくる賑やかな音楽。駅舎ならではの立ち食いうどん屋から漂ってくる、なんだか懐かしいお醤油と出汁の香り。昭和の象徴のような光景です。
そして今は、カフェのあるおしゃれな空間で年中無休の図書の貸し出しやお買い物ができるだけでなく、文字通り賑わいを取り戻した徳山駅。こうして子育て支援のつながりでも利用させていただけるなんて、本当に物語の1ページのようで、感謝なことだなあ…としみじみ思います。
くるみっこ子育て支援では、昨年から不定期で、徳山駅前賑わい交流室やメゾンデュラパレットにて、子育て講座や感覚統合遊びイベントを開催しています。今年もさまざまな企画をご準備していて、今週末の夏の天体観測会もその一つです。台風7号の影響が出ないことを祈ります。
徳山駅といえば、日本中で一番、海に近い新幹線の発着駅だそうです。昔は、こだまの各駅停車しか停まらなかったので、のぞみに乗ると必ず乗り換えが必要でした。しかし、今は定期的に乗り換えなしの便も結構あり、とても便利になっています。そして、併設の西駐車場は、最初の1時間が無料です。駅前図書館の利用も、日本にお住まいの方なら、どなたでも登録可能です。
さあ、お近くにお住まいのあなたも、ちょっと周南(徳山)までは距離があるなあ…と二の足を踏んでいるあなたも、くるみっこの仲間になって一緒に子育てしませんか?
ワンコインで子どもたちと一緒に体験できる企画や、いまさら聞きにくい子育ての疑問・質問を共有できる仲間づくりを通して、家族のピアサポートや学びの機会の創出に取り組んでいきます。ぜひご一緒に、私たち自身の手で望む未来を創りましょう。